Linux

DHCP利用時にresolv.confの内容を書き換えないようにする方法(CentOS)

DHCPを利用している環境で、OS起動時に /etc/resolv.conf の nameserver の設定が、DHCPにより取得されたものに上書きされてしまう。これを防止するには、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 ファイルに、"PEERDNS=no" を指定する。 # vi /etc/sysco…

調査系コマンド

manコマンド # man 5 passwd 1 ユーザコマンド 2 システムコール 3 ライブラリ 4 デバイスファイル 5 ファイルフォーマット 6 ゲーム 7 その他 8 システム管理コマンド 9 Linux独自のカーネル用ドキュメント MANPATHは、/etc/man.config(manpath.config)で設…

Viコマンド

Viコマンドの使い方 カーソルの移動 w 次の単語の先頭 b 前の単語の先頭 0 行頭 $ 行末 指定行への移動 gg ファイルの先頭 1G ファイルの先頭 nG ファイルのn行目 :n ファイルのn行目 G ファイル末 スクロール Ctrl + U 逆方向に半画面スクロール Ctrl + D …

Vimコマンド

Vimコマンドの使い方 機能 構文強調 複数の編集ウィンドウ 折り畳み マウスのサポート ウィンドウの分割 プラグイン カスタマイズ機能 基本 :set オプションの表示 * 文字列の強調表示 ビジュアルモード v 文字単位で領域を選択 V 行単位で領域を選択 Ctrl +…

テキスト操作系コマンド

grepコマンド # grep meas$ /etc/* 2> /dev/null 行末にmeasが含まれるファイルの検索 # grep root /etc/* 2> /dev/null 行中にrootを含むファイルの検索 # grep ^root /etc/* 2> /dev/null 行頭にrootを含むファイルの検索 -v :マッチしない行だけを表示 -…

findコマンド

findコマンドの使い方いろいろ /etc配下のliloというファイルを検索 # find /etc lilo -print パーミッションが777のファイルを出力 # find / -perm -777 -exec ls -ald {} \; UIDが101のファイルを出力 # find /var -user 101 -print UIDが101のファイルをa…

Linuxのシェル関連のまとめ

シェル(bash)の設定ファイル 全ユーザーに適用される設定ファイル /etc/profile ログイン時に読み込まれ、全ユーザーに適用される /etc/bashrc ~/.bashrcから呼び出される ユーザーごとの設定ファイル ~/.bash_profile ログイン時に読み込まれる ⇒ 環境変数…

LinuxのTCPコネクション

Linuxは、TCPのコネクションが TIME_WAITステータスになってから、実際に切断されるまで、デフォルトで60秒かかる。 頻繁にコネクションが発生するシステムでは、TIME_WAITコネクションが大量に残ってしまい、新しいコネクションがはれない状況が発生するこ…

rpmコマンド

rpmコマンドの使い方 インストール # rpm -ivh -nodeps XXXX.rpm アップグレード(インストールされていない場合は新規インストール) # rpm -Uvh XXXX.rpm アップグレード(インストールされていない場合は何もしない) # rpm -Fvh XXXX.rpm -v:インフォメーシ…

yumコマンド

yumコマンドの使い方 インストール # yum install hoge アンインストール # yum remove hoge パッケージの情報表示 # yum info hoge プロキシ経由で使う場合は、/etc/yum.conf にプロキシサーバを指定する。 # vi /etc/yum.conf proxy=http://proxyserver:po…

aptコマンド

aptコマンドの使い方 最新情報を検索 # apt-get update 最新にアップグレード # apt-get dist-upgrade パッケージのインストール # apt-get install hoge パッケージのアンインストール # apt-get remove hoge パッケージの検索 # apt-cache search hoge

Linuxのネットワーク関連のまとめ

ネットワーク設定 設定の確認 # ethtool eth0 設定 # ethtool -s eth0 speed 100 duplex full autoneg off speed [10|100|1000] - 通信速度 Mbps duplex [half|full] - 通信形態 autoneg [on|off] - オートネゴシエーション ※起動時に設定したい場合は、各イ…

Linuxのバックアップ関連のまとめ

dumpコマンド # dump 0uf /dev/nst0 /dev/hda2 # dump 0f /backup/home /dev/hda4 # dump 0f /dev/st0 /dev/hda4 # dump 0uf /dev/st0 /dev/hda4 0:フル 1:レベル0からの差分 : 9: u:/etc/dumpdatesファイルにdump時刻とレベルを記録 ※/の場合リードオ…

Linuxの性能関連のまとめ

性能測定コマンド sar :システム稼動状況 mpstat:CPU稼働状況 vmstat:仮想メモリ稼働状況 free :メモリ情報 iostat:ハードディスク,CPU使用状況 ps :プロセス情報 top :プロセス情報 目安 CPU CPU使用率:90%以上 CPU待ちプロセス数:2より大きい(1CP…

oom-killerを止める方法

Linuxには、oom-killer(Out of Memory Killer)という、メモリ不足が発生した際にプロセスを強制終了させ、実メモリに空き容量を確保する機能が実装されている。 しかし、この空きメモリが確保できないことによりシステムが停止するという最悪の事態を避ける…

Linuxの起動関連のまとめ

起動プロセス 以下の順で起動 1.BIOS 2.MBR(マスタブートレコード) 3.ブートローダ(lilo,grub) 4.カーネル ブートプロンプト boot: linux root=/dev/hda3 ←/dev/hda3のディスクを指定 boot: linux 3 ←ランレベル3で起動 LILOの動作 ・第1段階ブートローダは…